平成30年度 受賞・表彰
受賞・表彰名 受賞・表彰者 受賞年月日 受賞対象となった研究課題名等 Best Conference Paper Award :2018 IEEE International Conference o…
気候の自然変動が大規模森林伐採による二酸化炭素の排出を相殺した現象を世界で初めて検出! ~東南アジアの生態系によるCO2排出量が2000年代に減少した原因を解明、地球温暖化現象の理解に向けて新たな足掛かり~(近藤雅征特任助教)
■概要 千葉大学環境リモートセンシング研究センター近藤雅征特任助教が率いる国際研究グループは、東南アジアを対象とした陸域炭素収支注1解析から、1980年代-1990年代の強い二酸化炭素(以下、CO2)…
機械学習と衛星観測データを駆使した陸域CO2吸収排出量の推定 ~地球観測ビッグデータを用いたデータサイエンスによる地球温暖化問題への貢献~(市井和仁教授)
■概要 ・アジアで展開されている陸域生態系CO2吸収排出量観測ネットワークデータと衛星観測データに、機械学習を適用することで、アジア広域における陸域CO2吸収排出量の空間分布を明らかにしました。 ・本…
第20回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム
平成30年2月15日:千葉大学けやき会館にて 口頭発表12件、ポスター発表25件、66名の参加者が熱心に議論を交わしました。また、この年は千葉大学フューチャー・アースシンポジウムとの併催で実施されまし…
CEReSニュースレター2017年度
2018年3月号 CEReS 一般向け公開講演会開催 ~ 「様々な手法で関東の、世界の降水を測る」 ~ 第11回VL 講習会、VL協議会が名古屋大学で開催 ~ XRAINレーダデータの解析 ~ 学位取…
CEReS共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」
CEReS共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」」(平成29年12月19日) 千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS) 研究棟1F 会議室 …
第26回CEReS国際シンポジウム
平成29年11月24日:インドネシア・ジャカルタにて インドネシア宇宙航空局(LAPAN)による、第4回インドネシア地球観測衛星プログラム(INARSSAT)フォーカスグループディスカッション(FGD…
静岡新聞2017年10月18日朝刊「無人航空機活用し測量 運用研究会、御殿場で試験飛行」
静岡新聞2017年10月18日朝刊「無人航空機活用し測量 運用研究会、御殿場で試験飛行」本多准教授が幹事長、梶原講師が事務局をつとめる任意団体 “地上調査のためのUAV運用研究会(Multicopte…
SankeiBiz(サンケイビズ)2017年10月16日版「社会・話題」欄
SankeiBiz(サンケイビズ)2017年10月16日版「社会・話題」欄に「千葉大教授、災害の前兆捉える小型衛星を開発 荒天時や夜間でも鮮明に観測可能」(ヨサファット教授インタビュー記事)が掲載され…
CEReS共同利用研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」
CEReS共同利用研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」」(平成29年9月20日) 2017 年9 月20 日(水)の午後、松韻会館でCEReS共同利用研究会「ハイパース…
小型衛星・レーダの研究モデル完成記者発表(ヨサファット研究室)
小型衛星・レーダの研究モデル完成記者発表(ヨサファット研究室) 朝日新聞2017年6月21日朝刊(千葉版)重さ・コスト大幅減 小型衛星開発-千葉大グループ 読売新聞2017年6月14日朝刊(千葉版)小…
NHKニュース おはよう日本/首都圏ニュース 世界最小クラスの地球観測用小型衛星発表(ヨサファット研究室)
NHK総合 2017年6月13日放送 NHKニュース おはよう日本 世界最小クラスの地球観測用小型衛星発表(ヨサファット研究室) NHK総合 2017年6月12日放送 首都圏ニュース 世界最小クラスの…
衛星観測から林床植生がモニタリング可能に! ~北方BRDFデータを用いた林の林床NDVIのマッピング~(楊偉特任助教)
■研究背景 近年、北方林における林床植生の光合成寄与が無視できないことが明らかになりつつあります。高緯度地域に位置する北方林は全球的に最も顕著な気候変動の影響を受けているものの、北方林全域の林床植生の…
静岡新聞2017年6月6日朝刊「測量にドローン活用 御殿場市、民間団体と研究へ」
静岡新聞2017年6月6日朝刊「測量にドローン活用 御殿場市、民間団体と研究へ」御殿場市による記者会見において、本多准教授が幹事長、梶原講師が事務局をつとめる任意団体 “地上調査のためのUAV運用研究…