ニュースリリース

ニュースリリース

「Handbook of Geospatial Approaches to Sustainable Cities」出版のお知らせ:衛星観測による都市の熱環境評価について解説(山本雄平助教)

2024年6月にCRC Press(Taylor & Francis)から「Handbook of Geospatial Approaches to Sustainable Cities」が出版されました。本書は、持続可能な都市...
ニュースリリース

気候の異常をエアロゾルで検出する新たな方法を開発―人工衛星による長期地球観測の重要性が明らかに―(入江研D3 蔡穎)

千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年の蔡穎(さいえい)氏と千葉大学環境リモートセンシング研究センター (CEReS)の入江仁士教授らの研究グループは、微小粒子状物質(PM2.5)に代表されるエアロゾルの大発生源である中国の風下の太平洋...
ニュースリリース

量子計算機を用いたデータ同化計算の高速化に成功(小槻・岡﨑研究室)

 データ同化は、観測データと数値モデルを統合して、力学システムの解釈と予測を改善する数学的学問です。地球科学、特に数値気象予測 (NWP: Numerical Weather Prediction) において重要な要素となっています。現...
ニュースリリース

気象衛星で植物の熱中症を診断 ~ 温度日変化の波形が水分不足のサインを捉える ~(山本雄平特任助教)

千葉大学国際高等研究基幹/環境リモートセンシング研究センター 山本 雄平 特任助教、市井 和仁 教授らの国際共同研究グループは、気象衛星ひまわり8号から観測された地表面温度の日変化情報を活用することで、従来手法よりも詳細に植生の乾燥状態を検...
ニュースリリース

バイオマスバーニング(火災)が大気環境へ及ぼす影響の大きさを確認―エアロゾルデータを用いて気候変動への影響を評価―(入江研M2 大野健)

 千葉大学大学院融合理工学府博士前期課程2年生の大野健氏と環境リモートセンシング研究センター (CEReS)の入江仁士教授らの研究グループは、バイオマスバーニングと人為起源エアロゾルの両方の影響を受けるユニークな地域であるイ...
ニュースリリース

⼤気中の成分変化が⽰したコロナ禍の「⾃主的な⾏動制限」―リモートセンシングで分かる⽇本特有の⾏動変化―(入江仁士准教授)

千葉⼤学環境リモートセンシング研究センターの⼊江仁⼠ 准教授らの研究グループは、新型コロナウイルスの感染拡⼤が急速に進⾏した2020 年に焦点を当て、地上や衛星などから得られた⽇本の⾸都圏の⼤気データを統合して解析し、⼆酸化...
ニュースリリース

メタンの半球輸送におけるアジアモンスーンの役割を解明 〜温室効果ガスの収⽀評価の⾼精度化につながる知⾒〜 (Dmitry Belikov特任研究員、齋藤尚子准教授、Prabir K. Patra 客員教授)

温室効果ガスや⼤気汚染物質などの主な発⽣源がある北半球から南半球への物質の半球輸送の経路 の解明は、これらの物質の全球分布を明らかにする上で重要です。国⽴⼤学法⼈千葉⼤学(千葉市)と 海洋研究開発機構(JAMSTEC・横浜市)で...
ニュースリリース

ひまわり8号の地表面温度推定システムをアップデート ~より正確な「地球の熱症状」の診断が可能に~(山本雄平特任助教)

千葉大学環境リモートセンシング研究センターの山本雄平特任助教らは、国際共同研究により、気象衛星ひまわり8号から地表面温度を推定する際にどの推定アルゴリズムが最適であるかを、数値モデルや地上観測、国際宇宙ステーション観測のデータを...
ニュースリリース

大気汚染対策と温暖化対策のコベネフィットに向けた窒素酸化物(NOx)濃度分布の新知見(入江仁士准教授)

千葉大学環境リモートセンシング研究センターの入江仁士准教授と電力中央研究所の板橋秀一主任研究員 は、二酸化窒素(NO2)の大気中濃度の三次元分布を観測する独自の差分吸収分光法(DOAS法)を利用 した受動型の大気リモートセンシング・...
ニュースリリース

千葉大学と横浜国立大学が協定締結 -防災・減災と環境保全をはじめとする学術研究・教育等における連携-

詳しくは学内ニュースをご覧ください。(
タイトルとURLをコピーしました