ニュースレター

ニュースレター

CEReSニュースレター2025年5月号を掲載しました。

2025年5月号 大学院融合理工学府地球環境科学専攻リモートセンシングコース 令和7年度入試説明会 チューリッヒ大学・リモートセンシンググループ訪問記 令和7年度CEReS研究室メンバー顔合わせ会 今月の CEReS セミナー別ウィンドウで...
ニュースレター

CEReSニュースレター2025年4月号を掲載しました。

2025年4月号 2025年度リモートセンシングコース新入生ガイダンス Météo-France、Observatoire Midi-Pyrénées/LEGOS訪問(R7.4.2-4) 2025年度キックオフ ~ 小槻・岡﨑研究室通信・第...
ニュースレター

CEReSニュースレター2025年3月号を掲載しました。

2025年3月号 本多嘉明准教授最終講義と先生を囲む会が開催されました VL講習会2024の開催 千葉大学国際高等研究基幹(IAAR)総合知研究支援プログラム(J-PEAKS)地域と人にねざしたAI減災サスティナブル学学際ハブ拠点形成」のキ...
ニュースレター

CEReSニュースレター2025年2月号を掲載しました。

2025年2月号 第27回CEReS 環境リモートセンシングシンポジウム開催 気象大学校の実験設備見学ツアー2025別ウィンドウでPDFを開く
ニュースレター

CEReSニュースレター2025年1月号を掲載しました。

2025年1月号 リモートセンシングコース修士課程中間発表会 雨量計から全球降水量分布を推定する新たな手法を提案~ 小槻・岡﨑研究室通信・第44 号~ 日本気象学会2024 年度秋季大会で松野賞受賞!別ウィンドウでPDFを開く
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年12月号を掲載しました。

2024年12月号 秋の学会参加報告 第42号/ムーンショット型研究の合宿 (小槻峻司) 第43号/令和6年能登半島豪雨・能登半島地震による被災地の視察 (金子凌・黒澤賢太) 国立環境研究所・東京スカイツリーGHG観測サイト訪問 AGU24...
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年11月号を掲載しました。

2024年11月号 ヨサファット教授、インドネシア政府より表彰2024 年度ヌルタニオ・プリングゴアディスリョ記念講演賞 秋の学会参加報告 第77 回 日本リモートセンシング学会秋季大会にて(2024年11月26-27日) 日本気象学会20...
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年10月号を掲載しました。

2024年10月号 第1回水同位体気候・気象モデル研究会開催の報告 <受賞報告>第29回大気化学討論会 学生優秀発表賞 第二回「若手による地球観測衛星研究連絡会」の開催報告 2025 年度日本学術振興会特別研究員-DC2 採用内定~ 小槻・...
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年9月号を掲載しました。

2024年9月号 近藤昭彦名誉教授、令和6年度水文・水資源学会賞 功績賞を受賞 SATREPSプロジェクト・フォローアップ活動報告23rd Scientific Committee for Damage Assessmentの開催 入江研究...
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年8月号を掲載しました。

2024年8月号 プレスリリースのご紹介 トンガ火山噴火によるペケリス波が引き起こした電離圏共鳴~ 電波時計の電波観測でペケリス波による下部電離圏変動を世界初検出 ~ Detecting Climate Change Using Aeros...