hirashima

CEReSシンポジウム

第4回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成13年12月4日:千葉大学けやき会館にて 本センターが推進する中心的研究課題「リモートセンシングによるアジアの環境変動地域のモニタリング」に関わる共同研究であるプロジェクト研究5件、リモートセンシング・地理情報システムを主たる解析...
CEReSシンポジウム

第7回CEReS国際シンポジウム

平成13年2月22日~23日:千葉大学けやき会館レセプションホール センサ/大気放射部門が担当する国際会議としては、1998年1月の会議に続いて2回目のものでした。2月22日は衛星によるエアロゾル観測、大気補正アルゴリズムと関迎するトピッ...
年報

年報:2000年度(平成12年度)

はじめに 千葉入学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)が,全国大学共同利用研究機関として発足して,6年が経過致しました。その間CEReSは,「リモートセンシングに関する国内唯一の共同利用研究機関」としてさまざまな活動を展開し,...
CEReSシンポジウム

第3回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成12年12月12日:千葉大学けやき会館にて 環境変動モニタリング(アジア&グローバル)、フラックス観測と衛星データの融合、日本の衛星データアーカイブセンター、CEReSにおける衛星データサービスの4つのセッションに分けられ、16件...
年報

年報:1999年度(平成11年度)

はじめに 千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)は,平成7年4月にそれまでの「映像隔測研究センター」が廃止・転換され,新たに10年時限の全国共同利用研究施設として設立されたものである。本センターは,年報にその研究活動が示...
CEReSシンポジウム

第2回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成11年12月17日:千葉大学大学院自然科学研究科大会議室にて 本論文集にはリモートセンシングによる地球環境変動のモニタリング技術に関して、大気、海洋、水、植生の科学、およびそれらの基盤技術となる解析手法に関する研究報告が27件収録...
CEReSシンポジウム

第6回CEReS国際シンポジウム

平成11年12月13日~15日:千葉大学けやき会館にて このシンポジウムは海洋学者や関連する研究者に研究成果発表や意見交換などの機会を設けることを目的としました。 OCTSやSeaWiFSの打ち上げで、海色データが豊富になり気候変動...
年報

年報:1998年度(平成10年度)

はじめに 約10万年前,人類は火をコントロールすることにより地球表面を変え始めた。しかし,森を拓き,化石燃料を燃やすなどの人間活動が地球の環境を変えてきていることに対する認識は浅い。これは,一つに人間活動が地球環境に与える影響についてよく...
CEReSシンポジウム

第1回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成10年12月8日~9日:千葉大学けやき会館にて 平成7年4月に全国共同利用施設として設置依頼、毎年、公募による共同研究を実施するとともに、研究成果報告会を開催してきましたが、この年より、それまでの報告会を発展改組し、共同利用研究を...
CEReSシンポジウム

第5回CEReS国際シンポジウム

平成10年12月10日~11日:千葉大学けやき会館にて この国際シンポジウムでは以下のことが繊論されました。陸域の3分の1をしめる草原植生は森林植生よりも環境条件が厳しいところに分布しており、東アジアにおいて多くの国際的なプロジェクトが草...
タイトルとURLをコピーしました