年報:2013年度(平成25年度)
はじめに 千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)は、衛星データやそれに関連する地上データを利用したリモートセンシングの研究、およびリモートセンシングを利用した環境研究の発展をめざした…
CEReSニュースレター2013年度
2014年3月号 Center on Food Availability for Sustainable Improvement 開所式 学位取得おめでとうございます グローバルMODISデータ(25…
メディア掲載2013-2012
東京新聞2013年9月17日版 「学び:learning」欄にリモートセンシングを活用した効率的な農業研究取り組みへの道のり(本郷准教授)が掲載されました。 三井住友FG環境情報誌SAFE:VOL10…
第20回CEReS国際シンポジウム
平成25年8月8~9日:千葉大学西千葉キャンパス図書館・アカデミックリンクセンターにて この国際シンポジウムは第20回CEReS国際シンポジウムを兼ね、また京都大学・第231回生存研究所シン ポジウム…
第19回CEReS国際シンポジウム
平成25年7月4~5日:千葉大学西千葉キャンパス人文社会科学研究系総合研究棟にて 今回はシンポジウムを兼ねたワークショップ形式で、2日間にわたり9カ国から50名以上の参加者が集い、エアロゾル・雲・放射…
年報:2012年度(平成24年度)
はじめに 人類社会が直面している水資源、食糧、地球温暖化、環境汚染などの喫緊の課題は、いずれも、環境リモートセンシングに密接に関わるテーマです。衛星によるリモートセンシングは、広域の地球環境を同時に、…
CEReSニュースレター2012年度
2013年3月号 3月10日の大規模煙霧現象の速報 学位取得おめでとうございます 2013年2月号 第15回環境リモートセンシングシンポジウム開催 全球長期衛星観測の重要性を改めて考える 2013年1…
リモートセンシング画像で見る大規模災害・顕著現象2012年~2010年
2012年 発達した低気圧により日本列島に強風・大雪(2012年12月17日 フィリピンを直撃した大型台風24号(Bopha)、被害甚大(2012年12月10日) 大型ハリケーン「サンディ」米東海岸を…
第18回CEReS国際シンポジウム
平成24年10月24日:千葉大学工学部10号棟会議室にて このシンポジウムは、インドネシア大学の千葉大学オフィス開所式、大学間協定調印式、25~26日のThe 5th Indonesia Japan …
CEReS共同利用研究集会「衛星観測を最大限に活用した食糧収量推定の可能性および問題点」
CEReS共同利用研究集会「衛星観測を最大限に活用した食糧収量推定の可能性および問題点」(2012.9.3-4) 上記ワークショップを2012 年 9 月 3 日~ 4 日にかけて CEReS 共用棟…
年報:2011年度(平成23年度)
はじめに 環境リモートセンシング研究センター(CEReS)は、平成7年(1995年)4月に映像隔測研究センターの廃止・転換によって全国共同利用センターとして発足し、従来の学問的枠組みにとらわれず、衛星…
第17回CEReS国際シンポジウム
平成24年3月1日:千葉大学けやき会館にて 今回の国際シンポジウムのテーマは「マイクロ波リモートセンシングによる環境診断」で、国内外のマイクロ波リモートセンシングの専門家、大学院生、関連会社の方々あわ…