CEReSシンポジウム

CEReSシンポジウム

2010年まで:CEReS共同利用研究会およびワークショップ、その他シンポジウム等

寄付研究部門公開シンポジウム(平成21年6月15日) 第33回SICEリモートセンシングシンポジウム(平成19年11月8~9日) 連続シンポジウム-安全・安心な人間環境の創出-(平成19年6月16日、23日、30日) ...
CEReSシンポジウム

第16回CEReS国際シンポジウム

平成22年10月21~23日:沖縄県名護市のホテルゆがふいんおきなわにて 今回はセンターの大気関係、とりわけ気候変動や温暖化に関するVirtual Laboratory とSKYNET 活動を通した国際的な研究交流の推進をテーマに、最新の...
CEReSシンポジウム

第12回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成22年2月12日:千葉大学けやき会館にて 口頭発表17件、ポスター発表19件 別ウィンドウでPDFを開く
CEReSシンポジウム

第15回CEReS国際シンポジウム

平成21年12月15~16日:千葉大学けやき会館にて 平成21年度は環境リモートセンシング研究センターにおいてプロジェクト制を始めて6年目に当たり、 第1から第4のプロジェクトの研究成果を国際的に公開すると同時に今後の研究について討論する...
CEReSシンポジウム

第11回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成21年2月23日:千葉大学けやき会館にて 平成20年10月よりプロジェクト研究に寄附研究部門の新課題が増え、6プロジェクトになりました。口頭発表20件、ポスター発表17件 別ウィンドウでPDFを開く
CEReSシンポジウム

第14回CEReS国際シンポジウム

平成20年11月13~14日:千葉大学けやき会館にて 気候変動研究に於けるリモートセンシングの役割と、地球放射収支の推定に関する研究を中心としたシ ンポジウムで、併せて、「SKYNET 観測網によるエアロゾルの気候影響モニタリング」研究が...
CEReSシンポジウム

第10回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成20年2月28日:千葉大学けやき会館にて この年、プロジェクト研究新課題が増え5プロジェクトになりました。口頭発表18件、ポスター発表23件 別ウィンドウでPDFを開く
CEReSシンポジウム

第13回CEReS国際シンポジウム

平成19年10月29日~30日:千葉大学けやき会館にて 平成19年度のシンポジウムのテーマは、「アジア地域における災害モニタリングとミティゲーション」 です。このシンポジウムには、国内外の研究者と学生併せて、のべ91名(外国人20 人、国...
CEReSシンポジウム

第9回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム

平成19年2月28日:千葉大学けやき会館にて 口頭発表24件、ポスター発表15件 別ウィンドウでPDFを開く
CEReSシンポジウム

第12回CEReS国際シンポジウム

平成19年1月10日:東京大学生産技術研究所An 棟中セミナー室にて 今回の国際ワークショップ兼シンポジウムの目的は次の3 点でした。(1)次世代の衛星搭載センサを利用し植生のバイオマス推定を行う方法に関連した事項の意見交換と問題点を整理...
タイトルとURLをコピーしました