kosugo

ニュースリリース

⼤気中の成分変化が⽰したコロナ禍の「⾃主的な⾏動制限」―リモートセンシングで分かる⽇本特有の⾏動変化―(入江仁士准教授)

千葉⼤学環境リモートセンシング研究センターの⼊江仁⼠ 准教授らの研究グループは、新型コロナウイルスの感染拡⼤が急速に進⾏した2020 年に焦点を当て、地上や衛星などから得られた⽇本の⾸都圏の⼤気データを統合して解析し、⼆酸化窒素(NO2)、...
ニュースリリース

メタンの半球輸送におけるアジアモンスーンの役割を解明 〜温室効果ガスの収⽀評価の⾼精度化につながる知⾒〜 (Dmitry Belikov特任研究員、齋藤尚子准教授、Prabir K. Patra 客員教授)

温室効果ガスや⼤気汚染物質などの主な発⽣源がある北半球から南半球への物質の半球輸送の経路の解明は、これらの物質の全球分布を明らかにする上で重要です。国⽴⼤学法⼈千葉⼤学(千葉市)と海洋研究開発機構(JAMSTEC・横浜市)で構成される研究グ...
ニュースレター

CEReSニュースレター2022年8月号を掲載しました。

2022年8月号 木更津高校が大気観測機材の見学のため来校されました 福島第一原発の廃炉状況を視察してきました~ 小槻研究室通信・第18号~ 受賞報告:JpGU 2022学生優秀発表賞 新任職員の紹介 別ウィンドウでPDFを開く
採用情報

【募集延長】技術補佐員募集のお知らせ(入江研究室:1名(サーバ管理補助等))

【応募関連書類】 募集要項(PDF) ※履歴書の下に表示されているものと同じです 本学指定履歴書(Excel) 履歴書記入要領(Word)2022/07/26 募集開始2022/09/01 募集開始
採用情報

【募集延長】技術補佐員募集のお知らせ(入江研究室:1名(観測))

【応募関連書類】 募集要項(PDF) ※履歴書の下に表示されているものと同じです 本学指定履歴書(Excel) 履歴書記入要領(Word)2022/07/26 募集開始2022/09/01 募集延長
ニュースレター

CEReSニュースレター2022年7月号を掲載しました。

2022年7月号 環境リモートセンシング研究センター 令和4年度第1回拠点運営委員会開催報告 リモートセンシングコース修士論文発表会を開催 福江島出張に行ってきました!~ CEReSの研究活動便り(入江研究室)~ Tsolmon Rench...
年報

年報:2021年度(令和3年度)

別ウィンドウでPDFを表示
ニュースリリース

ひまわり8号の地表面温度推定システムをアップデート ~より正確な「地球の熱症状」の診断が可能に~(山本雄平特任助教)

千葉大学環境リモートセンシング研究センターの山本雄平特任助教らは、国際共同研究により、気象衛星ひまわり8号から地表面温度を推定する際にどの推定アルゴリズムが最適であるかを、数値モデルや地上観測、国際宇宙ステーション観測のデータを用いた比較検...
お知らせ

令和4年度CEReS共同利用研究採択課題一覧を公開しました

ニュースレター

CEReSニュースレター2022年6月号を掲載しました。

2022年6月号 JpGU Meeting 2022 「環境リモートセンシング」セッション開催報告 CEReS & Irie Lab Special Seminarの開催報告~ 齊藤雅典 博士(Texas A&M University)の講...