メタンの半球輸送におけるアジアモンスーンの役割を解明 〜温室効果ガスの収⽀評価の⾼精度化につながる知⾒〜 (Dmitry Belikov特任研究員、齋藤尚子准教授、Prabir K. Patra 客員教授)

温室効果ガスや⼤気汚染物質などの主な発⽣源がある北半球から南半球への物質の半球輸送の経路
の解明は、これらの物質の全球分布を明らかにする上で重要です。国⽴⼤学法⼈千葉⼤学(千葉市)と
海洋研究開発機構(JAMSTEC・横浜市)で構成される研究グループ(統括:Dmitry Belikov 千葉⼤学
特任研究員)は、⽇本の衛星GOSAT 注1)のメタンの観測データと⼤気化学輸送モデルのメタンのシミ
ュレーションデータを利⽤して、物質の半球輸送を季節別に詳細に解析しました。
本研究の結果、半球輸送は350-150 hPa の上部対流圏で最も活発であること、熱帯南アメリカ、熱
帯アフリカ、東南アジアでは北半球から南半球への半球輸送が⼀年を通して活発である⼀⽅、熱帯イン
ド洋では南アジアの夏モンスーンにより半球輸送に⼤きな季節性があること、ならびに夏モンスーンに
より、チベット⾼原〜インド上空の上部対流圏に輸送された⾼濃度メタンの空気塊が熱帯アフリカ東部
を通って南半球に輸送されていることがわかりました。本研究により、温室効果ガスの収⽀(発⽣源・
発⽣量および消失源・消失量)の評価の⾼精度化が期待できます。
本研究の成果は2022年7⽉27⽇にJournal of Geophysical Research: Atmospheres よりオンラ
イン出版されました。
CEReSNewsrelease20220930_methane

別ウィンドウでPDFを開く

 

タイトルとURLをコピーしました