2012年3月号
- 第17回CEReS国際シンポジウム開催
- 小林客員教授(防衛大学校)、2012年度の継続お願いする
- 学位取得おめでとうございます
- CEReS卒業研究から、、、
- 烟花三月揚州に下る-揚州訪問記(高村民雄)
2012年2月号
- 第14回環境リモートセンシングシンポジウム開催
- 第11回中国新疆ウィグルの環境変動に関するシンポジウム報告
2012年1月号
- 平成23年度千葉大学環境リモートセンシング研究センター修士1年生中間発表会
- Short Visit・Short Stay Program プレ・ダブルディグリプログラム
- 文部科学省研究振興局学術機関課二瓶稔之係長 CEReS 訪問
- NOAA/AVHRR 受信・プロダクト処理システムが刷新
2011年12月号
- 第2回アジアオセアニア気象衛星ユーザ会議への出席
- CEReS にビデオ会議システムが導入されました、中国旅印象記(高村民雄)
- はやぶさ展と聖学院中学見学
2011年11月号
- 中国科学院楽城農業生態系統試験站30 周年記念式典参加報告
- 新疆師範大学訪問
- 市民講座・シンポジウムの記録
- 千葉市市民講座を開催しました
2011年10月号
- 環境リモートセンシング研究センター外部評価委員会開催(10月6日)
- ブルキナファソ国(西アフリカ)農業・水利省大臣の来訪(10月27日)
- 来春の花粉飛散量予測-全国的に今年より7割減少の見込み-(CEReSとNWIとの共同研究成果報告)
- ヨサファット先生、ICSANE2011 にて Best Paper Award および Best Support Award を受賞
2011年9月号
学位論文紹介
2011年8月号
CEReS のこの夏の電力使用量、CEReS 多波長ライダーシステム更新
2011年7月号
- 福島第一原発事故に関わる避難区域周辺における空間線量率の詳細分布[速報]
- 「東日本大震災を巡る千葉大学の役割に関する検討会」開催
- 開発途上国の統計専門家の見学、CEReS 拠点運営委員会開催
- [Technical Report]-微分干渉合成開口レーダによるインドネシア・メラピ山噴火のモニタリング-
2011年6月号
- 福島原発事故と科学者の役割、東日本大震災災害ボランティアに参加して
- <会議参加報告>第7回IWGGMS会議、第3回GOSAT PI会議
2011年5月号
- 日本リモートセンシング学会より感謝状(石山隆協力研究員)
- 日本リモートセンシング学会より論文奨励賞(グエン タン ホアン特任助教)「基礎からわかるリモートセンシング」出版される
- 日本リモートセンシング学会理事に選出(久世センター長)
- インドネシア・ムラワルマン大学学長一行の訪問
2011年4月号
- 東日本大震災から何を学ぶべきか ― 巨大地震と未曾有の災害の中での新年度のスタート ―
- 気象衛星で見た巨大地震と津波による海岸線の変貌、2011年度CEReSのスタッフと学生現況
- 夏季の電力供給不足に対応したCEReSの取り組み例 -できるだけ忍耐、我慢!を強いらずに… -