ニュースレター CEReSニュースレター2023年10月号を掲載しました。 2023年10月号 GOSAT-2プロジェクトへの貢献でCEReSが表彰されました 第7回 陸域フラックス合同研究会」の開催 福江島の観測サイトへの出張 ~ CEReSの研究活動便り(入江研究室)~ 小槻・岡崎研究室より10月の活動報告~ ... 2023.11.13 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年9月号を掲載しました。 2023年9月号 線状降水帯の予測精度向上に向けた新たな学官連携の取組の開始 ムーンショット型研究開発事業 (目標8 コア研究)の採択について ~ 小槻研究室通信・第26号 ~ 気象夏の学校(日本気象学会夏期特別セミナー)2023参加報告 ... 2023.10.12 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年8月号を掲載しました。 2023年8月号 静止衛星の陸面モニタリングに関する国際ワークショップを開催 地上観測機(G4301, PICARRO)の設置・観測開始 東京大学と東京海洋大学のみなさんが観測サイトを見学 高校生向け科学教室(衛星データ解析)を実施しました... 2023.09.15 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年7月号を掲載しました。 2023年7月号 木更津高校地学部の皆さんが来訪 ~ 入江研究室、ヨサファット研究室、樋口研究室を見学 ~ 鉄道総合技術研究所との共同研究契約を締結しました ~ 小槻研究室通信・第25号~ インドネシア政府文部科学省 World Class... 2023.08.22 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年6月号を掲載しました。 2023年6月号 マルチプラットフォーム合成開口レーダ、国際イノベーター賞受賞 CReSSを用いたデータ同化の研修に参加して 受賞報告:日本リモートセンシング学会 優秀論文発表賞別ウィンドウでPDFを開く 2023.07.10 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年5月号を掲載しました。 2023年5月号 大学院融合理工学府地球環境科学専攻リモートセンシングコース 令和5年度入試説明会 新任職員の紹介 CEReSよりお知らせ ≪ニュースリリース≫別ウィンドウでPDFを開く 2023.06.09 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年4月号を掲載しました。 2023年4月号 リモートセンシングコース新入生ガイダンス & 顔合わせ会 ダブル・ディグリー・プログラム– Universitas Udayana別ウィンドウでPDFを開く 2023.05.11 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年3月号を掲載しました。 2023年3月号 近藤昭彦教授最終講義および先生を囲む会が開催されました ひまわりTIR論文、「Top Cited Article 2021-2022 (JGR-SE)」に選出 本郷准教授、SATREPSプロジェクト報告 ヨサファット教授、... 2023.04.17 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年2月号を掲載しました。 2023年2月号 第25回 CEReS環境リモートセンシングシンポジウム開催 POTEKAの設置 ~ リアルタイムかつピンポイントで地域の気象をキャッチ/入江研究室より ~ リモートセンシングコース修士論文発表会を開催しました 第13回デー... 2023.03.14 ニュースレター
ニュースレター CEReSニュースレター2023年1月号を掲載しました。 2023年1月号 令和4年度国際社会青年育成事業視察団の皆様をお迎えしました インドネシア第2海洋漁業大臣 Rokhmin Dahuri 氏の招待講演 NASA Ames 訪問記 AGU Fall Meeting 2022 参加報告 202... 2023.02.14 ニュースレター