kosugo

ニュースレター

CEReSニュースレター2023年8月号を掲載しました。

2023年8月号 静止衛星の陸面モニタリングに関する国際ワークショップを開催 地上観測機(G4301, PICARRO)の設置・観測開始 東京大学と東京海洋大学のみなさんが観測サイトを見学 高校生向け科学教室(衛星データ解析)を実施しました...
お知らせ

ムーンショット型研究開発事業 (目標8 コア研究)の採択について(小槻教授)

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標8、9)のプロジェクトマネージャー(PM)追加募集における採択者を決定しました。研究開発プロジェクトの推進責任者となるPMの追加募集に、計31名の...
ニュースレター

CEReSニュースレター2023年7月号を掲載しました。

2023年7月号 木更津高校地学部の皆さんが来訪 ~ 入江研究室、ヨサファット研究室、樋口研究室を見学 ~ 鉄道総合技術研究所との共同研究契約を締結しました ~ 小槻研究室通信・第25号~ インドネシア政府文部科学省 World Class...
採用情報

【募集終了】技術補佐員募集のお知らせ(入江研究室:1名)

【応募関連書類】 募集要項(PDF) ※履歴書の下に表示されているものと同じです 本学指定履歴書(Excel) 履歴書記入要領(Word)2023/08/18 募集開始2023/10/05 募集終了
ニュースレター

CEReSニュースレター2023年6月号を掲載しました。

2023年6月号 マルチプラットフォーム合成開口レーダ、国際イノベーター賞受賞 CReSSを用いたデータ同化の研修に参加して 受賞報告:日本リモートセンシング学会 優秀論文発表賞別ウィンドウでPDFを開く
メディア

市井教授がCHIBADAI NEXTにて紹介されました(7/7英語記事追加)

カーボンニュートラル実現のために大学ができること #5陸域生態系のCO2吸収・排出量の将来を予測する〜国際静止気象衛星ネットワークを活用して正確な測定に挑戦記事はこちら(日本語)(英 語)
メディア

山本特任助教のコメントが毎日新聞に掲載されました

記事タイトル:宇宙から植物の乾燥状態を診断 農業や防災へ衛星データ活用に期待本文はこちら
受賞

ヨサファット教授のマルチプラットフォーム合成開口レーダが国際イノベーター賞を受賞しました

2023年5月20日にインドネシア・ジャカルタにてインドネシア政府国家研究革新評議会(DRIN)とインドネシア学術会議(AIPI)の主催で、World Creativity & Innovation Day 2023学会が開催されました。こ...
ニュースレター

CEReSニュースレター2023年5月号を掲載しました。

2023年5月号 大学院融合理工学府地球環境科学専攻リモートセンシングコース 令和5年度入試説明会 新任職員の紹介 CEReSよりお知らせ ≪ニュースリリース≫別ウィンドウでPDFを開く
採用情報

特任研究員募集のお知らせ(VL:1名)

【応募関連書類】 募集要項(PDF)※下に掲載しているものと同じです 本学指定履歴書(Excel) 履歴書記入要領(Word)2023/06/06 募集開始