kosugo

ニュースレター

CEReSニュースレター2024年8月号を掲載しました。

2024年8月号 プレスリリースのご紹介 トンガ火山噴火によるペケリス波が引き起こした電離圏共鳴~ 電波時計の電波観測でペケリス波による下部電離圏変動を世界初検出 ~ Detecting Climate Change Using Aeros...
ニュースリリース

インフォグラフィック:海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来(小槻峻司教授)

【CHIBADAI NEXT】【X】【Facebook】
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年7月号を掲載しました。

2024年7月号 CEReSよりニュースリリース衛星観測による都市の熱環境評価について解説~「Handbook of Geospatial Approaches to Sustainable Cities」出版のお知らせ ~ 入江研究室より...
ニュースリリース

(8/9関連リンク更新)気候の異常をエアロゾルで検出する新たな方法を開発―人工衛星による長期地球観測の重要性が明らかに―(入江研D3 蔡穎)

千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年の蔡穎(さいえい)氏と千葉大学環境リモートセンシング研究センター (CEReS)の入江仁士教授らの研究グループは、微小粒子状物質(PM2.5)に代表されるエアロゾルの大発生源である中国の風下の太平洋...
年報

年報:2023年度(令和5年度)

別ウィンドウでPDFを表示
ニュースリリース

南アジアの地上観測データが南アジアのメタン 収支推定の高度化に与えるインパクトを評価しました ~メタン収支推定の不確かさが最大で40%低減~ (Belikov研究員・齋藤准教授)

千葉大学環境リモートセンシング研究センター、海洋研究開発機構、国立環境研究所、およびインドとバングラデシュの共同研究者で構成される研究グループ(統括:Dmitry Belikov特任研究員)は、インドのナイニタール(NTL)とバングラデシュ...
お知らせ

令和6年度CEReS共同利用研究採択課題一覧を公開しました

ニュースリリース

「Handbook of Geospatial Approaches to Sustainable Cities」出版のお知らせ:衛星観測による都市の熱環境評価について解説(山本雄平助教)

2024年6月にCRC Press(Taylor & Francis)から「Handbook of Geospatial Approaches to Sustainable Cities」が出版されました。本書は、持続可能な都市の実現に向け...
メディア

BSテレ東「いまからサイエンス」小槻教授が出演します

小槻教授が取材協力をした番組が下記のとおり放送されます。============================================「いまからサイエンス」放送 BSテレ東 2024年7月24日(水) 22時00分~予告動画はこち...
ニュースレター

CEReSニュースレター2024年6月号を掲載しました。

2024年6月号 The 8th International Workshop on Earthquake Preparation Process~Observation, Validation, Modeling, Forecasting...