“DInSAR”で宇宙から地盤沈下を正確に観測ー⾼精度かつより低コストな新モニタリング⼿法を検証ー(ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ教授)

千葉⼤学⼤学院融合理⼯学府博⼠後期課程3年⽣の⻄勝之進⽒、環境リモートセンシング研究センターのヨ
サファット・テトォコ スリ スマンティヨ教授を中⼼とする国際研究チームは、神奈川県横浜市、横須賀市、
三浦市の地盤沈下を「連続差分⼲渉 SAR 解析(Consecutive DInSAR))」という⼿法を⽤い、他のモニタ
リング⼿法との⽐較検討を実施しました。その結果、地盤沈下のメカニズムを特定することに成功しました。
本研究により、Consecutive DInSAR は⾼精度に地盤沈下を検出することのできる新たなツールとなる可
能性が⽰されました。
本研究成果は、2022 年 12 ⽉ 28 ⽇に国際学術誌 Geocarto International に掲載されました。
CEReSNewsrelease2023221_dinsar

別ウィンドウでPDFを開く