Japan Geoscience Union Meeting 2024に参加しました
5月26日~31日の6日間、JpGU ”Japan Geoscience Union Meeting”2024年大会(日本地球惑星科学連合2024年大会)が千葉県の幕張メッセで開催されました。齋藤研究室からも学生が参加・ポスター発表しましたので、その様子・感想などをお届けします。(N.K.)
It had been a comprehensive and enriching experience to attend JpGU 2024. The overwhelming majority of recent geoscience studies have broadened and increased my knowledge. It had been thrilling to meet experienced scientists and researchers in my field and hear about their research experiences. It had been an incredible opportunity for me to discuss my findings and receive insightful criticism. (D1: U.C.)
修士課程中の2回目の学会発表として、私は国際学会JPGUに参加しました。この学会は私に深い印象を残しました。学会期間中、私は大気化学分野に関する議論や報告に参加しましたが、特に大気輸送に関する議論は、この分野の研究についてより深く理解することができました。専門家との交流は非常に有益で、彼らの経験や見解は私に多くの示唆を与え、新しい考えをもたらしました。さらに、他の参加者との交流も視野を広げ、異なる研究方向や方法を見ることができました。この学会を通じて、新しい知識を得るだけでなく、研究能力と自信も向上させることができました。この学会が私の学術キャリアに積極的な影響を与えると信じており、将来的には同様の学術活動に参加し、研究レベルと学術能力を向上させていきたいと思っています。(M2: Z.F.)
グローバル炭素循環の観測と解析」のセッションにて、フラッシュトークでの発表ならびにポスター発表を行いました。フラッシュトークの前には、自分と同じセッションの研究者の方々による口頭発表を聞くことができました。その後のフラッシュトークでは、発表言語が英語ということもあり、多少の緊張はありましたが、落ち着いて発表をすることができました。ポスター発表の際には、多くの専門分野の方々が発表を聞いてくださり、活発な意見交換をすることができました。中には、今後の研究を進めるうえで参考になりそうな論文をメールで送っていただいた方もいらっしゃり、非常に有意義な時間になったと思います。(M1: Y.H.)
大気化学セッションで発表しました。初めての学会発表でしたが、隣のポスターが方さんだったので緊張が緩和された状態で臨めました。思ったよりも多くの方が興味を持って下さり、多様な視点からの質問やアドバイスをもらい、充実した時間でした。発表後は、研究室のメンバーで西船橋の「ラーメンかいざん」に行き、ラーメンで締めくくりました。頑張った分、とても美味しかったです。(M1: T.Y.)