kosugo

メディア

市井教授がCHIBADAI NEXTにて紹介されました(7/11英語記事追加)

カーボンニュートラル実現のために大学ができること #5陸域生態系のCO2吸収・排出量の将来を予測する〜国際静止気象衛星ネットワークを活用して正確な測定に挑戦記事はこちら(日本語) (英語)
お知らせ

JpGU 2023で静止衛星による陸面観測セッションを開催します(A-CG36)

以下の通り、JpGU 2023において、静止衛星による陸面観測セッションを開催します。ご興味の方はぜひご参加ください。 静止軌道衛星による陸面観測▷口頭発表▷オンラインポスター発表口頭発表PM1 : 2023年5月24日(水) 13:45 ...
研究成果

【5/16プレスリリース情報追記】雑誌”Remote Sensing of Environnment”に成果が掲載されました(千葉大 山本特任助教)

ひまわり8号で推定した地表面温度の日内変化を用いた植生乾燥ストレスモニタリングに関する研究成果が、雑誌 "Remote Sensing of Environnment" に掲載されました。Yamamoto Y., K. Ichii, Y. ...
活動報告

“GEOLAND-NET TIMES” vol.001

当事業のニュースレター「GEOLAND-NET TIMES」を創刊しました。 GEOLAND-NET TIMES vol.001 iLEAPS-OzFlux joint conference 2023 米国・メリーランド大学 訪問レポート別...
活動報告

日本リモートセンシング学会 学術講演会の様子がCEReSニュースレターに掲載されました

当事業の一環で、千葉大学の学生が、日本リモートセンシング学会 学術講演会にて参加・発表しました。発表学生の声が、千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)のニュースレターに掲載されました。詳細はCEReSニュースレター(202...
活動報告

AsiaFlux Conference 2022の様子がCEReSニュースレターに掲載されました

当事業の一環で、千葉大学 市井教授・山本特任助教が、AsiaFlux Conference 2022に参加しました。会合の様子が、千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)のニュースレターに掲載されました。詳細はCEReSニュ...
活動報告

当webサイトの完成報告がCEReSニュースレターに掲載されました

当webサイトの完成報告が、千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)のニュースレターに掲載されました。詳細はCEReSニュースレター(2022年7月号)4ページをご覧ください。